那古野神社(名古屋市中区)のご紹介
創建は911年、醍醐天皇の時代と言われ、当初は亀尾天王社と呼ばれていました。徳川家康による名古屋城築城の際には遷座の案も ありましたが、神慮を伺ったところ御城鎮守の神であるとされ、以来歴代国主に崇敬されてきました。現在地に御遷座になったのは明治9年のこと。例大祭は名古屋三大祭としても有名です。
【お勧めポイント】 夫婦円満のご利益/社殿内は冷暖房完備/境内に段差がないため車椅子の方にもおすすめ/春は桜がきれい/赤鳥居がある
御祭神 | 須佐之男神、櫛稲田姫神 ご夫婦の神様です | 創建 | 延喜11年(911年)醍醐天皇の勅令により創建。その後、徳川家康の名古屋城築城の際には、城の鎮守の神・名古屋産土神とされました。那古野神社と称されるようになったのは、明治32年(1899年)になってから。 |
---|---|
定員 | 40名まで(両家20名ずつ) |
友人 | 親族のみ |
控室 | なし |
駐車場 | なし |
玉串料等 | 140,000円(生雅楽・巫女舞あり) |
住所/アクセス | 名古屋市中区丸の内2-3-17 ・地下鉄鶴舞線「丸の内駅」1番出口より徒歩10分 |
その他特記事項 | ◇集合・記念写真は必ず神社カメラマンにご依頼ください。 ※玉串料とは別で写真代24,000円(税別)を神社へお納めいただきます ※スナップ写真はご希望に応じて弊社よりお手配いたします |